SAMPLE COMPANY

2021年11月07日 秋川丘陵ハイキングコース 弁天山

京王八王子駅から武蔵五日市駅行きバスで小峰公園降車

秋色に染まり始めた小峰公園の中を通り抜けて

小峰公園は都立秋川丘陵自然公園の中にあり桜の名所

秋というのになんとー! 色鮮やかに紫陽花が~!

小峰ビジターセンターにお邪魔させていただきます

ビジターセンター前の秋川街道を渡り前山(小峰台)公園

まだ緑が青々と 森林浴の気分

気持ちの良い道です

近くに見える山並みは今熊山に続いているのでしょうか

四阿もありゆったりとした時間が流れるよう

道を境に落葉樹と常緑樹に別れています 高尾山もそうです

五日市トンネルの手前の短いトンネルの上から下りると

多摩新四国八十八ヶ所巡りで通り 五日市街道に続く道で

すぐに天王橋を渡った先を右折します

直進して再び五日市トンネルに続く道を横断します

その先、左手に「弁天山方面」の小さな表示が

住民らしい方が「厳しいよ」と声かけてくださって

え~っと思いながら登山道に入ります

色鮮やかなリンドウが一株

歩いて来た道を振り返って見る

前方も厳しい気配はありませんが…

整然とした杉植林地の中、階段になったようです

歩みが止まり小休止かな

振り返る見る階段 手入れが行き届いています

登り再開 厳しいとの忠告は長~い階段なのですね

網代城山(あじろじょうやま・標高331m)に到着

十五世紀中期の南一揆の武装集団の城の本丸跡だそう

八王子の滝山城の支城となったと考えられたとあります

網代城山から下りになります

下ってきた階段 段差があります

もうすぐ終わりそう

分岐を弁天山山頂へ100mとあります

100mがまた階段 階段続出!

山頂が近くなった様子で岩の転がる道に

山頂直下

ついに山頂 いきなり眺望が開けました!

大岩の転がるあまり広くない山頂でランチタイムです

大岩と、2年振りの大集合の会員と、どちらが主役?

再び階段を下り

分岐まで戻り 武蔵増戸駅方面へ

今年の秋は暖かいのでツツジが季節を間違えてます

現在地は五日市トンネルの真上付近にいるようです

貴志嶋神社への分岐 弁天山から急坂有りのルートも

神社奥の院の洞窟があるそう 好奇心モクモクなのに…

麓に下り 貴志嶋神社の立派な鳥居 奥の小さな祠を拝し

小さな棚田脇にカラスウリが鈴なり

武蔵増戸駅に向かいます

山田大橋から秋川を

秋川の秋色を見れて大満足

市民体育館前を通り武蔵増戸駅が見えて来ました

武蔵増戸駅14時過ぎの早い解散です お疲れ様でした