SAMPLE COMPANY

2022年05月15日 甲州高尾山

きれいなステンドグラスのJR中央線勝沼ぶどう郷駅

駅前から見渡すぶどうの丘 重い雲に覆われて

地下道をくぐり抜けぶどうの丘と反対方向に出ます

こちら側にもぶどう畑 剪定をしているのでしょうか

ぶどうはどの位実ったかな? 好奇心いっぱいで!

三光寺の大杉 あまたの自然被害を受けて680年も耐え

三光寺の美しい壁

裏庭に県指定名勝の流水鑑賞式庭園 鑑賞に訪れたい

大滝不動前宮に 三光寺からゆっくり15分で

休憩後 緩やかな広い林道を

マルバウツギ(丸葉空木・ユキノシタ科)葉が丸いので

桐の花 濃い紫色で山の中で目立ちます

ズームして 花茎は立ち上がりますが花は下向きに

2019年の台風で崩れた岩肌の工事

大滝山不動尊に到着

仁王門です

仁王門の先まだ上りになっている!

半端ない石段

さらに階段 勢いよく流れる滝は前滝とのこと

社殿の裏を流れ落ちる滝は雄滝とのこと

雄滝をズームしてみました

大滝不動尊 三光寺南堂の不動明を移したそうです

社殿から御天狗橋を進むと

ここが髪洗滝のようです 水の流れがなく

山中も大滝不動尊の境内だそうで沢山のお堂が建立され

新しい立派なお堂が見えて来ました

ワ~ 山の中にきれいなお堂!

雌滝でしょうか 4番目の滝 5つあるそうですが

展望台へ進みます

展望台から甲府盆地が一望ですがあいにく霞んで

いよいよ甲州高尾山へ向かいます

なんと! 横倒しの大木に遭遇! もぐったりまたいだり

荒れた急斜面

急登を分岐にたどり着きました

分岐からの眺望 重い雲で遠望はなりません

山頂に向かいます

東峰へと

あの形の良い山はどこだろう? 富士山も残念ながら

南アルプスの展望はなりません

東峰から戻り返して

甲州高尾山に到着 標高1092m

見晴らしがありませんが バンザーイ

登頂を果たし次ぎのステップへ

嶮ヶ峰 標高1091m

アンテナを通り過ぎ 帰路に就きます

柏尾山・大善寺方面

なだらかな斜面

大きなシダが一面に青々として綺麗です

鉄塔のある柏尾山 標高740m

大善寺へ下山します

見事な白藤に出会う

気持ちの良い広くなだらかな斜面

大善寺にやって来ました

ぶどう畑の中を駅迄 ぶどうの丘が見え お疲れ様でした♪