2022年06月26日 逗子自然回廊ウォークキング

逗子駅到着。亀ヶ岡団地循環バスに乗車します

亀ヶ岡団地内の緩やかな上り坂を

鎌倉と三浦半島を結んでいた国指定史跡「名越切通」に

鎌倉時代に尾根を切り割って作られた通行路

まんだら堂のやぐら(四角い横穴に納骨)の石塔

切通を抜けると視界が開けて江ノ島が見えて

青い海に白いヨットを目の保養にして進みます

江ノ島の背後に雲のかかった富士山 逆光で良く撮れません

披露山公園。名前の通り鎌倉時代に献上物を披露した所、または披露する役人が住んでいたとか

海軍の三つの高射砲座の砲座を利用して1つは円形花壇

2つ目展望台

3つ目猿舎(先に見える金網舎)に

逗子湾、相模湾の江ノ島、箱根連山、富士山、伊豆大島等

披露山から逗子湾の眺望

すっかり夏日になり木陰のランチタイム終了後です

浪子不動尊から逗子海岸へ向かいます

木陰は爽やか~

紫陽花に爽やか倍増~

標高は29.8m

逗子湾が開けました

逗子市自然の回廊プロムナードの案内標識

浪子不動。徳冨蘆花の「不如帰」の舞台。浪子に因んで

下方右、海中に建つ「不如帰」の碑

海岸通りに下りました

気持ちよさそうなウィンドサーフィン

土屋花情作「さくら貝の歌」歌碑 逗子の浜を見て創作

心地良い海岸通りです

浪子不動から見下ろした不如帰の碑が此処にあります

碑をズーム。書は蘆花の兄蘇峰だそう

逗子海水浴場の様子

ウィンドサーフィン全盛時代ですね

白波を狙ってシャッターです

碑の建立祝賀の石原軍団の記念写真

多摩の会員の健脚の記念写真

6月の逗子海水浴場

東郷元帥の勝利を祝って 神奈川100選橋に

逗子駅に戻りました 「アイス食べようかー」

「太陽の季節」記念碑 岡本太郎さんの「若い太陽」が輝く