SAMPLE COMPANY

2022年10月23日 笹子雁ヶ腹摺山

中央本線笹子駅スタート 他に大勢のパーティーも

駅下の20号線沿いからバスで新中橋迄

整備された新中橋の登山口を登り

手入れされた杉植林帯にすぐ入ります

少し開けた所もあります

送電線が通り6万6千ボルトとあります

延々と杉林の斜面 足元は歩きやすく

落葉樹林の境界線 明るくなります

「水造」の札が6枚位掛けられて? ネットで森林整備センターのHPへ行き着き、水源林造成事業のことだそうです

植栽から保有、主伐迄契約者間の役割分担で行政的な下で 水源林長期間安定、整備と維持管理が担保されるとあります

1時間30分以上直登で少々休憩

雁ヶ腹摺山の反射板が見えました

結構きつい直登が続きます

標高が上がるにつれ木々が色付いて来ました

黄葉が綺麗ですね~

紅葉の間から見える山は三ッ峠かな?

三ッ峠のアンテナです 次回2週間後は三ッ峠への山行

山頂到着!

笹子雁ヶ腹摺山は大和村60周年を記念して大和12景だそう

三等三角点があります

天候に恵まれてバンザ~イ

綺麗な紅葉が見られてバンザ~イ

地元の愛が伝わるような山頂の景観です

遙かに見えるは南アルプスの峰々でしょうか

大きな鉄塔が建ってます 基礎の上は今迄にない太さ!

穏やかな光の中 歩きやすい斜面を行くと

ヤマラッキョウ(山辣韮・ユリ科)

フデリンドウ(筆竜胆・リンドウ科) 春に咲く物も

林の中に綺麗な紅葉が見えます

太陽の光でより艶やかに

笹子峠に下りて行きます

交通の難所笹子峠の笹子隧道

昭和13年に完成したそう

平成11年登録有形文化財に指定されたそう

甲州街道を下って行きます

矢立の杉の案内表示と甲州街道の古い表示板

中は殆ど空洞で幹は途中で折れているそう

山梨の巨樹名木100選だそう すごい!

杉良太郎の「矢立の杉」の歌詞の碑です

木の香が伝わってくるような手水屋

明治天皇が野立てをされた場所とあります

甲州街道に出て帰路に

笹子峠自然遊歩道 ゆったりとした時間が流れるよう!

新中橋バス停に近くに下りてきました

笹子駅行きのバスを待つ新中橋バス停で お疲れ様でした♪