SAMPLE COMPANY

2022年12月11日 金時山

箱根湯本駅から箱根登山バスで乙女口停留所降車

乙女峠を目指します

乙女峠迄35分 杉植林帯の中を根を越えて

植林帯を抜けると

大岩がゴロゴロ転がる登山道

斜度はきつくありませんが歩きにくいです

乙女峠到着 1時間でした 裾野迄見渡せる展望台

山頂すれすれの雲ですが雄大な眺望でラッキー♪

右の登山道が乙女峠入口から

休憩所で一休み

休憩所から大涌谷方面を 樹木に遮られて残念

休憩所からのこの階段は割と大変です

長尾山山頂で階段から解放されます

12月でも穏やかな日で 長尾山の広い山頂

枝の間からの富士山

枝の間からの金時山 山頂の建物が見えます

歩きやすい道になり

登山道で神山、大涌谷、仙石原、芦ノ湖、の大眺望はここ!

大展望を満喫したのも束の間 山頂直下の厳しい道に変貌

火山に見られる赤い土と赤い岩の登山道になりました

山頂直下の厳しい道の先に

またまた大展望です

金時山山頂からの定番の一枚ですが、雲が多い

多摩の会の旗を出すのを忘れていました

思い出して良かったー

下山の前にもう一度 アララ…山頂だけスッポリと…

矢倉沢峠方面の下山道も岩道です

明神ヶ岳の分岐で金時神社に下りることに

頑張って登る小さな男の子とお父さんにすれ違い

宿り石 金太郎が山姥と暮らした場所と言われてます

金時神社に下りてきました 時間が無いので御礼抜き

通りから見る金時山

バスが追い越して行く 待ってー! 停留所で待って頂き

渋滞しているそうで登山鉄道に乗り換えたら長い待ち時間と混雑の立ちんぼと3ヶ所のスイッチバックでバスが○かな