SAMPLE COMPANY

宝登山

2023年02月05日 宝登山

野上駅から10分、万福寺に新しく観光トイレが

万福寺の古木の梅が咲き始めています

長瀞アルプス登山口の案内です

山道に入ると落ち葉は霜で白くまだ真冬の寒さです

急登を過ぎ冬枯れの山道から長瀞の町を見下ろして

1時間経過 氷池分岐 氷の切り出しはこれから始まる様

小鳥峠を通過

奈良沢峠です ここから舗装された車道歩きになります

毒キノコ看板前に到着 山頂まで600mとあります

いよいよ200段の階段の始まり 見るからに傾斜がきつそう

登り終えたと思うと2つ目の階段が待ち構えて

え~ まだあるの~ 3つ目の階段です

4つ目の階段が出現 休みた~い

最後は岩の階段に アルプスです

宝登山山頂登頂! 2月1日に撮影して正解

山頂の写真は大勢のハイカーや観光客で順番待ちでした

山頂から西に両神山をズーム

南に秩父盆地を見下ろすかのように武甲山

南アルプスの遠望

西ろうばい園 もうすぐ満開になりそうです

西園のろうばい

東ろうばい園はこれからです

東園のろうばい

宝登山奥宮に詣でます

下りの車道をショートカットして麓の宝登山神社

三峯神社、秩父神社と共に秩父三神社のひとつ

極彩色豊かな五頭の龍の彫刻の本殿

毬に前足を置く狛犬

子獅子の頭に前足を置く狛犬

折角なので予定をしていなかった長瀞岩畳に

穏やかな早春の光の中、ライン下りを楽しむ観光客

予定の時間になり長瀞駅にて解散 お疲れ様でした