2023年03月05日 秩父四阿屋山

チャーターバスで2時間30分で両神温泉薬師の湯に

併設されている道の駅でおやつをチョイス&帰路も立ち寄るので買い物の下調べ(^^)

道の駅の横から薬師コースに入ります

登りやすい階段が続いて

休憩所が2ヶ所設置されている薬師コース

なだらかな杉植林帯に入るとハイキング感全開 ♪

今回は26名の大パーティー

誰かがサルノコシカケを見つけたので久し振りに観察!

此処で麓の両神神社からの車道を歩きます

車はこの先は乗り入れ出来ません

福寿草・ロウバイ園へ向かいます

遊歩道なので安心♪ 満開の梅に癒やされながら

福寿草・ロウバイ園に到着 福寿草は陽がさす迄閉じていて

日当たりの良い上の斜面は開き始めました

幸いにも予報に反して青空になり開いた福寿草を見られて

太陽に透き通るロウバイもみずみずしく満開!

もうすぐ開きそうなサンシュユ 秋にグミに似た赤い実が

サンシュユの幹は特徴があるので分かり易いです

福寿草・ロウバイ園から武甲山方面の眺望

福寿草・ロウバイ園から四阿屋山山頂を目指します/p>

開けた斜面の桜苗木の根元に大株の福寿草が沢山

ちょっときつい斜面を

展望休憩舎に

休憩舎から武甲山、左に二子山の眺望

綺麗に整備されている登山道

再びサンシュユに 小鳥のくちばしのような蕾

ここから本格的な登山道

緩やかで歩きやすいです

両神神社奥社に来ました

登山の無事をお祈りしていざ!山頂へ!

山頂付近岩場、鎖場有りの注意喚起です

岩場に突入!26名の渋滞が始まりました

狭く切れ落ちたトラバースの鎖場

女性が登って来ますが追い抜きが困難です

大堤分岐 上級者向きのつつじ新道の分岐です

岩と根っこの張り出している急登

渋滞発生

急斜面に鎖 もうすぐ山頂です

山頂から両神山が綺麗に見えます

山頂は極狭で集合写真は断念 26名の折り返しも大変!

ゆっくり見られないので撮影正解です

山頂下に祠があります

下りも気を付けて

切れ落ちた急斜面は気を許せません 鎖を離さずに

ロウバイ・福寿草園に無事下山しました

上から見るロウバイ園は綺麗です

陽だまりでランチ後の記念撮影です

チャーターバスで小鹿野町節分草園に 広大です

山の斜面は全部見頃の節分草

お気に入りの一輪かな?

緑色の変種 シベも黄色 球根のお値段は高いとか

ガクが12枚ある突然変異種 ちょっと遠すぎました

ザゼンソウも咲いています 花粉が落ちています

こちらは初々しいザゼンソウ

早春の花々と岩山の楽しいハイキングでした♪