SAMPLE COMPANY

2023年04月09日 棒ノ折山

西武飯能駅から国際興業バスでさわらびの湯からスタート

岩石や土砂を積んだロックフィルダムの有間ダムに

新緑の中アカヤシオ満開の広いダム堤を行きます

名栗湖は有間川が堰き止められた人造湖 右手に洪水吐

堤を回り込んで白谷沢登山口から入山です

杉林を抜けて白谷沢を何度か渡ります

映り込みが美しい白谷沢

ゴルジュの入り口に到着です

苔むす岩に足元注意!

積み重なっている岩に頭上注意!

岩壁にコチャルメルソウ 実の形がラッパを連想

藤懸の滝 この上から厳しい岩場に

ゴルジュの下は急流で慎重に進みます

板状節理のような岩壁に白い花が♪

こちらの岩壁は柱状節理です

柱状節理の岩壁をズーム 規則正しい形状で

鎖場の階段が見えてきました

ハナネコノメです 先程の白い花もそうかな?

階段からゴルジュを見下ろして 高度感があります

林道を目指すとネコノメソウ 炸裂した実が細い猫の目に/p>

トウゴクサバノオ サバの尾に似た変わった実がなるので

エイザンスミレ 比叡山に咲くことから 葉が特徴

ニリンソウ これから2輪目が咲きます

岩茸石へ400mと表示されて

林道のベンチで早めのランチ後急登に挑戦です

青空が見えて来ました 急登を征服しましたー

カタクリが♪ 2枚葉にならないと花が見られないそう

林の中に1本のミツバツツジ 爽やかな感じになります

岩茸石からゴンジリ峠は600m

ゴンジリ峠到着!

ゴンジリ峠から歩きにくい急登を征服して山頂到着!

集合写真に埋もれていた山頂の標柱です

山頂の桜をアップで 山桜は葉も一緒に開きます

広い山頂から秩父の山並み 左手前の枝の陰は黒山かな

眺望とランチを楽しんだ後、岩茸石に下りてきました

オヤオヤ!岩茸石から桜が出ているような?

青空に山桜と新緑のコラボです!

白地平から蛸の足が這い回っているような林を下り

河又(さわらび)へ400m ゴールは間近です

さわらびの湯に帰着♪ 春の棒ノ折山は花の山でした!