SAMPLE COMPANY

2023年06月08日 尾瀬 1日目

上毛高原駅から関越バスで2時間 尾瀨戸倉に到着

丁度12時 鳩待峠休憩所でランチタイムを

鳩待峠から至仏山の頭が見えます

鳩待峠標高1591mです

尾瀬ヶ原入口 雑草の種を持ち込まないよう靴底をマットで

右側通行が規則です

最初に出会った丸い葉に筋が入ったオオカメノキ

クマに注意の鐘は澄んだ音色です

木道脇に水芭蕉が見えて 花が少なく寂しい

あら~ 可愛いい~♪

雪解け水が綺麗な川上川を渡ると

足元にニリンソウ

ルイヨウボタン(メギ科) ボタンの葉に似て 中央が花

アオイスミレ 側弁が半開き 葉がフタバアオイに似て

山の鼻ビジターセンターに到着 13時38分

平日なので行き交う人も少ない上田代

振り返り見る至仏山

行く手に燧ヶ岳 12年前に雪山登頂しました

ワタスゲが見えます

水芭蕉とリュウキンカ 同時期に咲きます

可愛い♪

紫色のエンレイソウ 珍しいです

清らかな水に初々しく

♪夏が来れば思い出す~

ミツガシワも水の中が好き

柏に似た三枚の葉

ズミ(酢実)の花 徐々に白色に 秋に小さな実を付け

池塘と振り返り見る至仏山

燧ヶ岳映り込みの絶景の場所

鮮やかな色のレンゲツツジも水際に咲いて

♪遙かな尾瀬~ 遠い空

口ずさんでいると牛首分岐です 竜宮へ向かいます

♪霧の中に浮かび来る~ 中田代にて

リュウキンカも綺麗な水が好きなようです

木道の下か覗き出ているリュウキンカをズーム

12年前に泊まった竜宮小屋が見えて来ました

当時、竜宮小屋に帽子を忘れて来てしまいました

ニリンソウ

沼尻川に架かる橋を渡ります

沼尻川です

爽やかな歩きの中、下田代で記念撮影

撮影者交代でもう一枚

見晴の山小屋が見えて来ました

見晴地区の案内図 第二長蔵小屋は奥にあります

我々が泊まる宿はこの奥です

第二長蔵小屋3時45分到着!

到着で~す!

はい! 撮影者交代で~す!

楽しみな夕食前にちょっと一杯♪

夕食にも 明日の元気の為にもう一杯♪