SAMPLE COMPANY

2023年07月02日 箱根湯坂路

小田原駅から箱根登山バスの始発に乗車します

渋滞もなく乗車時間43分 湯坂路入り口で降車です

6年前、畑宿をスタートしてこちらがゴールでした

案内図です 鷹巣山・浅間山(せんげんやま)経由湯本へ

畑宿・飛龍の滝の分岐にもなっています

登山バスで登って来た距離を下る行程です

ゆっくり20分程で鷹巣城跡の鷹巣山に到着

鷹巣城は秀吉の小田原攻めに備えて北条氏が建築

浅間山に向かいます

途中、金時山が見られラッキー!

今回は「千条(ちすじ)の滝」コースは省略 残念!

前回は千条の滝から此処に出て来ました

椿の並木道です 花は終わりですが艶のある葉が輝いて

ムヨウランがあります まだ蕾です

約1時間後浅間山が見えて来ました ハイカーも

ミ詳しい道標と案内図があります

畑宿から入ると飛龍の滝、千条の滝が見られます

鷹巣城はこの山にあったらしいそう

アララ~ 会旗が裏返し!

カメラマンが交代するも裏返しに気がつきません

浅間山は日当たりが良すぎるので先の木陰でランチタイムを

大平台の分岐

林の中の道になり暑さを免れます

何の毛虫? 綺麗なライム色ですが白っぽく写ってしまい

林の中の道は続きます

ゆっくり1時間10分以上歩くと石畳になりました

石畳は昭和初期に電話幹線を埋設の保護の為に

カンアオイの地味な花が咲いています

石畳が続きますが昨日の大雨で濡れているので滑りそう

歩きにくい石畳終わってくれたかな?

湯坂城址です

湯坂城址です

この辺りから坂道になり滑らないよう

用心深く

大丈夫かな?

無事1号線に出てホットしましたね

早川に架かる旭橋が見えて来ました

歩道が別になっているので安心です

早川を見ると箱根湯本駅はもうすぐ お疲れ様でした