2023年07月16日 湘南アルプス

JR八王子駅~小田急線町田駅~藤沢駅~東海道線大磯駅に

大磯の街は夏祭りで子供達で賑わっています

三沢橋東側から国道を離れ旧東海道に

旧東海道の両側の松並木にもしめ縄が続いています

広重の「江戸見附」の案内画

広重の「虎ヶ雨」の案内画に見入る会員達

「虎ヶ雨」は夏の季語に 陰暦5月28日に降る雨で恋人曽我十郎が殺されて虎御前の涙が雨になったとの言い伝え

化粧井戸 近くに住む虎御前がこの井戸水で化粧をした

再び国道に出て高来神社に

右の獅子は毬に左の獅子は子獅子に手を置いています

高来神社にハイキングの無事をお祈りします

高来神社の神輿が出ています

植え込みの中に御供水(ごっくすい)とありますが

石段を降りると祠の前には湧水が

龍神様に霊水をおかけすると願いが成就するそうです

高来神社の裏手に廻ると高麗山の男坂、女坂の表示が

山神輿のロッククライミング! 夜に神輿を男坂経由で大堂(高来神社上宮)迄引っ張り上げ翌々日に女坂を下りて来る

我々もいざ!男坂から大堂目指してロッククライミング

登り始めはそそり立つ岩山で足場が高い細い道です

地元の方と数人出会いましたが此処が散歩道とはすごい!

暑いビームを浴びてしまいました

女坂との合流地点です

高麗山到着 ヤレヤレー 流石男坂だったねー

昔、此処に高来神社上宮があり神輿を安置していたそう

なだらかな道になりました

八俵山 かつて毘沙門堂が建てられていました

広葉樹の大木が多く有り涼しいコース こちらは榎の大木

浅間社を祀っている浅間山に

一等三角点です

浅間神社 富士山の遙拝所として 今は樹木に囲まれて

立派な榎はオオムラサキの大好物

この地点は湘南平も浅間山もそれぞれ200mの位置です

あっという間に200mに 突然テレビ塔が姿を現して

テレビ塔のほぼ真下に来ました

湘南平に到着です♪

迫力あるテレビ塔

一度に山と海の大パノラマが広がるという展望レストハウス

一度に山と海の大パノラマが広がるという展望レストハウス

レストハウスの展望台より西に箱根連山、伊豆半島が見えて

東は江ノ島と奥に三浦半島です

北は大山がどっしりと 背後は丹沢山塊が連なって見えます

大展望でバンザーイ 縦位置で撮影して頂き感謝です

湘南平から旧嶋崎藤村邸へ向かいます

17分で藤村邸に 生家は岐阜県中津川の本陣 訪れました

街中では夏祭りのクライマックス

少女が太鼓をたたいていますが暑そう

通りの一段下がった所に鴫立庵が 日本三大俳諧道場

小田原の崇雪が西行寺を作る目的で草庵を結んだことから

イヌビワ(クワ科) 海岸沿いに ビワに似ているがビワ程美味しくない 味はイチジクに近い

すぐに海岸に 日本の渚百選照ヶ崎海岸 アオバト飛来地

綺麗な海岸で波と一緒に魚も来るといいですね

海に入りたいな~

大磯港でアイス休憩後 3時の大磯駅 お疲れ様でした♪