2024年01月05日 深川七福神巡り

門前仲町駅到着 深川不動堂に 千葉成田山新勝寺の別院

不動堂の手水舎 金の鳳凰が青竹から手水を流しています

不動堂とお隣さんの様な位置にある富岡八幡宮に

奥まった境内に恵比寿様が祀られて 海と豊魚の神様です

冬木交差点を右折すると左手に冬木弁天堂があります

木場の材木豪商冬木家が邸内に安置していた弁財天

芸道、音楽の女神 主に池、川、湖に祀られ蛇が神使とされ

清澄通りに出て心行寺に

境内に福禄寿像 子孫繁栄、富貴、長寿、学力向上の神様

福禄寿様の宝珠に触れて円満な人格になりました♪

清澄通りを右折して円珠院の大黒天

五穀豊穣、商売繁盛、開運のご利益があるそうです

平野に来ました 龍光院の毘沙門天です

大きな毘沙門天 融通招福の他に疫病を払う神様

深川江戸資料館通りから深川稲荷神社 町会で管理されて

布袋尊 手に持った袋から心や度量が広い神様と

小名木川に架かる萬年橋を渡ります

橋の袂に昭文社です 近代的な建物です

芭蕉庵跡に芭蕉稲荷が建立されています

芭蕉庵史蹟展望公園

隅田川テラスを経由 行儀良く座る鳩

深川神明宮

寿老人が祀られています 延命長寿や諸病平癒の御利益

新大橋を渡ります 明治45年の新大橋の風景が飾られて

水上バスの上の外国の方が手を振って こちらも手を振って

新大橋通りから日本橋浜町の水天宮 弁財天を祀っています

安産のお守り腹帯の「御子守帯」(みすずおび)が人気

水天宮に近い甘酒横丁は食べ歩きの町 下町情緒たっぷり♪

人形町で解散となり時計は3時を過ぎて お疲れ様でした