2024年03月10日 猿島公園・横須賀中央と三笠公園

横須賀中央駅から出発 混雑は我々グループのみ♪

南方面に緩やかな住宅地の丘陵を 横に富士山が覗いて

丘の上の平和中央公園に到着

日本軍の演習砲台跡を利用して造られた公園

現在も米ヶ濱砲台跡として残っています

改装された弾薬庫です

公園から房総半島の眺望 海ホタルをズームして

東京方面にはスカイツリーも霞んで望めます

住宅地の上からの富士山は一際輝いて見えます

中心市街地の先にこれから訪れる猿島の眺望

公園から駅方面に20分程戻り瀧本寺に 日蓮宗の寺院

本堂の両側に大銀杏 太い幹の先端は剪定されています

中央駅前に戻りペデストリアンデッキから中央大通りへ

三笠公園通りに 大型帆船だった日本丸のモニュメント

その先に三笠公園 東郷平八郎の像と記念艦「三笠」が展示

新三笠桟橋からの「三笠」 英、米と共に世界三大記念艦

新三笠桟橋からフェリー・シーフレンドで猿島に渡ります

前方は横須賀フェリーターミナル 横須賀港から新門司港を

猿島は東京湾に浮かぶ唯一最大の自然島且つ最大の無人島

かつては東京湾を守る要として砲台と弾薬庫のある要塞の島

現在は当時のままの姿の歴史遺産と独自の風景が見られる

猿島の桟橋と砂浜が見えて来ました 乗船時間は10分です

折り返しのシーフレンドで新三笠桟橋に戻る乗船客

ランチ後のチョット珍しい集合写真 チョット逆光気味

猿島の明治初期の歴史的建築物(国指定史跡)の見学開始

フランス積みという煉瓦造り 窓がない為弾薬庫だった

切通の間の木道を進みます

フランス積みのトンネル 愛知県産の品質の良い赤煉瓦

日本のフランス積み煉瓦の建造物は猿島、富岡製糸場、 長崎造船所、横須賀米海軍基地倉庫の4件のみ

地下施設の入り口も煉瓦造りになっています

新三笠桟橋に戻ります 富士山の雪が溶けたのかな?

日露戦争で大勝利を収めた「三笠」に見学乗船

三笠」艦上から望む猿島と横須賀フェリーターミナル 心に刻まれた歴史遺産でした