2024年05月20日~21日 雲取山

朝の雨が西部秩父到着時には止み三峯神社バス停から

奥宮参道入り口から奥宮二之鳥居を通り

林道に入ります

チョット一休み

稜線の西側をトラバース 太陽も出てラッキー♪

二股桧から少々急登に 林の中はまだ幽玄の世界

霧藻ヶ峰への道標

炭焼き窯のある炭焼平です

地蔵峠はお地蔵様に登山の無事をお祈りして

霧藻ヶ峰の岩に昭和8年登山の秩父宮ご夫妻のレリーフ

秩父の宮ご夫妻登山記念レリーフの説明があります

緩やかに下ると開けたお清平(お経平)に到着です

お清平の雲取山への道標 白岩山を越えなければー

お清平からは厳しい登りが始まります

満開のミツバツツジに癒やされ ガンバロー

前白岩の肩(1776m)に来ました

天使の梯子(A)

天使の梯子(B)

樹林の間から奥秩父迄の山並みを包む壮大な雲海

崩壊している白岩小屋に到着

白岩小屋跡のベンチで小休憩

ベンチから雲海に浮かぶ特徴ある山容の両神山

白岩山(1921m)です 雲取山、妙法ヶ岳と共に三峰山

「石灰岩の山なので白岩山ですって」 「そうなのね~」

林床に咲くヨゴレネコノメソウ

キスミレも

ここは東京都です 長沢背稜への分岐があります

大ダワを経て男坂、女坂を選択すると雲取山荘は間もなく

山荘の楽しい夕食♪

メーンディッシュはハンバーグ♪

翌朝です おはようございます 元気の源の朝食です

晴れの2日目 雲取山荘に感謝!

山荘から40分で山頂到着です!

東京都で唯一の日本百名山です

東京都の最高峰 一等三角点

原三角点の記念碑

大菩薩嶺を前にした富士山

下山は鴨沢へ 南東正面には鷹巣山の奥に大岳山も

満開のミツバツツジ

カラマツのダンシングツリー!

何故?踊り始めたのかな?

麓近くになり小さな沢を渡ると

キランソウ(シソ科)も

丹波山村鴨沢に無事帰着です

お疲れ様でしたー♪ 最高の山行でしたー♪