2024年09月29日 筑波山

チャーターバスでつつじヶ丘登山口に到着

赤い鳥居の先の急登を行くパーティが確認出来ます

おたつ石コースを弁慶茶屋まで1kmとあります

青空も見えて9時スタート

登山口から見た赤い鳥居の下にはカエル君が見守り役

四阿が見えて来ました

この辺りの5月は色鮮やかなツツジに囲まれます

女体山山頂向けて歩きやすい尾根道を

と、広葉樹林に入ると岩の急登になりました

紫色が鮮やかなツクバトリカブト

平坦地の弁慶茶屋跡 筑波山神社からの合流地点

つつじヶ丘から女体山迄の中間地点にもなります

この先は巨岩、奇岩が次々と現われます

弁慶七戻り 巨岩が落ちてきそうで弁慶が行きつ戻りつ

母の胎内くぐり 大きな岩の下をくぐります

陰陽石(相反する巨大な二つの岩が寄り添うように)

奇岩にパワーを貰って岩を乗り越えて進みます

国割り石 神々がこの石に線を引き統治地方を割り振った

国割り石 神々がこの石に線を引き統治地方を割り振った

裏面大黒 大黒様が大きな袋を背負った後ろ姿に見える

北斗岩 北斗星のように決して動かないと

11月下旬はカエデやブナの紅葉期で20分の処80分も渋滞

屏風岩 屏風のように見えることから

この先道幅が狭くなった急登を回り込むと

女体山御本殿がある女体山山頂に到着です

御本殿の後ろに天浮橋

天浮橋は縁結びのパワースポットとあります

展望所に登り写真撮影開始!

関東平野が一望の筈ですが少々雲が多くて残念

帰りに下るキャンプコースを降ります

ガマの油売りの口上を考えた場所と伝えられるガマ石

せきれい石

食べた~い匂いがするせきれい茶屋の前を通り

御幸ヶ原に到着 これから登る男体山は綺麗な山容です

男体山に向けてスタート!

20分程で男体山山頂 871mとあります

男体山御本殿到着です

男体山御本殿前でいつもの笑顔の集合写真

お土産店の幸雲邸前に下りてきました

御幸ヶ原でランチタイムです

御幸ヶ原でお腹満足の笑顔です

ランチ後筑波高原キャンプ場へ下ります

筑波高原キャンプ場です

暫く林道歩いてアケボノソウを見つけましょう

ツリフネソウが咲いています

東筑波ハイキングコース分岐 駐車場迄1時間位

アケボノソウ(リンドウ科)が咲いていました♪

アケボノソウは林床の下や湿地が好きな花です

葉の形から白のノコンギクでしょうか

こちらはシロヨメナ

アケボノソウを見ることが出来て帰りの登りは何のその

つつじヶ丘まで100m

最後の階段です

駐車場に戻りました

14時50分 お疲れ様でした つつじヶ丘登山口に下山です

ロープウェイの奥に女体山が霧の中に高くそびえ立って