SAMPLE COMPANY

2024年10月11~12日 那須連山

1日目 ロープウェイ山麓駅からスタート

「山の神」鳥居が那須岳登山口です

おたつ石コースを弁慶茶屋まで1kmとあります

雨が降り出し峠の茶屋避難小屋で雨具装着します

大雨になり茶臼岳登頂は断念
三斗小屋温泉を目指します

三斗小屋温泉は左の大黒屋と右の煙草屋と2件の旅館です

大黒屋に到着
温泉が待っています

檜の大風呂 向こう側は高温
手前は良い湯加減

ランプのある2件の温泉宿は登山客に人気です

部屋で楽しい夕食時間♪

鮭フライ、鶏肉の煮物、湯葉など美味しそう♪

こちらも笑顔でいただきま~す♪

翌朝 雨が上がりラッキーです

渡り廊下の別館です

おはようございます
お客様に撮影して頂きました

煙草屋専用露天風呂源泉
2018年は煙草屋泊で露天風呂に

笹原の向こうに紅葉と白樺の対比に思わずシャッターです

昨日雨で登れなかった茶臼岳が綺麗に見えてます

隠居倉に来ました

素晴らしい雲海

紅葉が始まっています

1900m峰
登山者で賑わっています

三本槍岳が見えて来ました

朝日岳と三本槍岳の間の清水平の湿地の木道を進みます

那須連嶺の最高標高の三本槍岳
那須連山や会津の山々が

他のパーティーの方にシャッターをありがとうございました

振り返り見る三本槍岳は紅葉を始めています

朝日岳に向かいます

見上げる朝日岳山頂
大勢の登山者が見える

朝日岳 1896m
那須連山で一番の好展望地

晴れていれば茶臼岳、三本槍岳の眺望が得られます

朝日岳から下山開始
噴火跡の荒々しい山肌

朝日岳から峰の茶屋避難小屋迄の下山道はスリリングです

恵比須大黒岩の横を下りて行きます

避難小屋が見えて来ました

那須塩原駅前で「お疲れ様ー!」

日本酒の利き酒もありました♪