SAMPLE COMPANY

2024年11月17日 大菩薩嶺

甲斐大和駅からバスで小屋平に到着

小屋平の登山口です
やっぱり熊がいるのですねー

石丸峠を目指します

歴史を感じる案内標識
8時40分スタート

登り初めから急登で

20分歩いて早速衣類調整

一旦林道に出て寄り道します

寄り道は富士山の絶景眺望ですが山頂は雲にスッポリ

石丸峠への登り口に来ました

昨日の雨の残り雲?が次々飛んで行きます

雲が飛んですっかり青空になりました

右手に冠雪を始めた富士山を見ながら

富士山と大菩薩湖のコラボレーション

小金沢山の分岐がある石丸峠が見えて来ました

石丸峠迄1時間20分の登り
休憩無しで進みます

苔の登山道
急登の連続の熊沢山

岩ゴロゴロの下り道を

大菩薩峠10時50分到着

大菩薩嶺方面を見上げる

大菩薩峠で早めのランチタイムです

ランチ終了
11時30分出発

眼下の大菩薩湖は岩石や土砂を積み上げた
上日川ダムです

大菩薩嶺方面の眺望も

親不知ノ頭を過ぎ

展望が広がり遙か南アルプスの山並み

南相木ダム、野反ダムに次いで国内第3位の高所ダム

大菩薩嶺への登山道が見えます

賽ノ河原に来ました。
避難小屋があります

賽ノ河原に一つずつ積まれた石積み

雲の中の富士山迄遮る物がない眺望は凄い!

急登の狭い岩場を行きます

岩場の中に小さな紅葉黄葉が可愛い♪

標高2000m地点に

左手に雷岩
中央奥の樹林の中が山頂です

先ずは雷岩に登って富士山と大菩薩湖の眺望①

雷岩から南アルプスの眺望②

雷岩から山頂方面の眺望③

雷岩から眼下は甲州市街地でしょうか④

眺望も凄いけど雷岩の岩もすご~い!⑤

雷岩の前で笑顔の集合写真

雷岩から5分で大菩薩嶺山頂
早かったわねの笑顔

雷岩に戻り下山道に入ります

綺麗な紅葉に疲れた足も軽やかに♪

福ちゃん荘に到着

福ちゃん荘に駐車場があるそうです

上日川峠に下ります

落葉樹林の中で明るい下山道

ロッジ長兵衛に甲斐大和駅行きのバスが来てます

15時35分駅に
11月中旬過ぎの夏日ビール販売店皆無