2025年03月09日 鐘撞堂山(埼玉県奥武蔵)

寄居駅9時25分出発

ミモザ

紅梅

ヒマラヤユキノシタ

水仙

お花をみながら舗装道路をいきます

鳥の鳴き声も書いてあります

大正池

道路上にこれな~に

ミラーの反射でした

「クマ出没注意」「草花を大切に」「来たときよりも美しく」
注意書きが沢山

本日は、鐘撞堂山 円良田(つぶらだ)コース

右手に折れ

車止めを過ぎると山らしい道に

リュウキンカ

竹炭工房があり、立ち寄りました

工房の中山さん
竹を切りカップの作り方を教えていただき、その後各自で挑戦

のこぎりを持ち、自作のコップ作り

鉄瓶で沸いたお湯で、竹のカップにコーヒーを入れてくれました

福寿草

美味しいコーヒーを頂きながら梅の花を見てホッコリ

中山さん大変お世話になりました。各自作ったカップは頂きました。家でお酒を飲もうかな?

しばらく歩くと展望場所があり、スカイツリーがみえるようです

あれがスカイツリーかな

登山道らしく

山頂への最後登り

階段の先は頂上

頑張りましょう

鐘撞堂山 見晴らし台もあります

鐘撞堂がありました

河津さくらも満開

鐘撞堂山 330.2m

桜の名所だそうです

集合写真
「天気がよくて良かった!」

桜と梅を見ながら下山

ロウバイは終わっていました

少林寺への登り口

結構キツイ階段です

登り着きました

五百羅漢と千体荒神

羅漢山247m

五百羅漢を見ながら下山

足元気よ付けてね

510余体あるそうで数えきれません

「〇〇さんに似てない?」

曹洞宗寺院の少林寺

左手に梅林を見ながら波久礼駅へ

一般道歩きも梅を見ながらだと楽しい

秩父鉄道波久礼駅13時25分
「お疲れ様でした」