2025年06月10日 平標山(新潟県、群馬県)

「平標山駐車場」のトイレはとても綺麗でした。この横から登山開始

風に揺れるヤマツツジ

雨にも負けずに色鮮やか

アカモノは沢山咲いていました

タニウツギ

キジムジロも風に揺れています

こちらは、ひっそりとスミレさん

一瞬ガスが切れて雪の残る苗場方面がみえました

ササバギランは数本

チゴユリ

鉄塔付近から苗場プリンスがみえました

鉄塔に到着。長い階段を登ってきたので一休み。ここで「4合目」

雨粒を乗せたカキオドシ

マイズルソウは多かったです

大きな葉っぱで目立っているのはエンレイソウ

ニガイチゴは満開です

ガスってきました。階段はまだ、まだ、続きます

「5合目」って、まだ半分!

濃いピンクのツツジ

ガマズミ

イワカザミは満開

「松手山」の山頂に到着です。ここまでの長い階段上り、お疲れ様でした

松手山山頂に咲いていたサラサドウダン

イワナシ

ミツバオウレン

花弁の先がほんのりピンクのツマトリソウ

ミツバソウレンの花畑です

シラネアオイは、7合目付近、登山道から離れたところ多くさいていました

「7合目」気持ちの良い稜線歩きのはずが、ガスっていて展望がなく、強風です

山頂はまだ、まだ先かな

歩いてきた稜線がかろうじて見えます

ハクサンシャクナゲ

ヨツバシオガマ

ハクサンイチゲの登場です

すると、まもなくお花畑に遭遇しました。凄い!

ピンクの濃いハクサンシャクナゲ

平標山の山頂に到着!強風のため、写真だけ撮って、すぐに下山開始

「平標山ノ家」への下山途中には一部雪が残っていました

花期を終えたショウジョウバカマ

「平標山ノ家」の避難所で、休憩後に集合写真

雨でほとんど人に合わないため、自分たちで交代して撮影

もう一度撮影者交代!さあ、出発!

「平標山登山口」まで降りてきました。ここからは長い林道歩き

この林道が長い

ギンリョウソウ

水場の水は、雷鳴に聞こえるほど、すごい勢いで放出される水でした

ラショウモンカグラがひっそりと咲いていました